Nisan’s diary

29歳で1人目出産後3回流産。不育症にめげない人ニーサです。人生いろいろありますな。

読み聞かせは淡々とと言いますが…

分厚い小説は苦手なのですが絵本は小さな頃から好きなので、生まれてくる赤ちゃんのために少しずつ購入しています。

 

先日も購入した本があったのですが、おやゆび姫を主人が知らないと言っていたので胎教兼ねて読み聞かせをした後の話です。

 

「読み聞かせって淡々との方がいいんだって」と言われました。

 

な…なんだと???

 

主人曰く抑揚をつけると本より読み手に興味がいって内容が入ってこないから

読み聞かせ団体の人も言ってた

 

とのこと。

 

えー

オーバーな感じは良くないかもしれないけれど、コミュニケーションとして赤ちゃんに読んであげたいから小さいうちくらいはいいんじゃない?

 

それに、文字が読めるようになったら一緒に読んでいけば内容は入ってくるから関心をひいたり、一定の時間集中させたりする目的だったら問題がない気がするんだけどなぁ…

 

確かに検索してみると【読み聞かせ 淡々と】と沢山出てくるのでなんだかもやもや(´-`).。oO

 

そうだ!!

 

先輩と子どものプロが身近にいるじゃない!!

 

ということで、4人勉強好きな子どもに育てあげた姉と保育の仕事をしている妹に聞いてみました。

 

【読み聞かせは淡々とでないといけないのか】

 

姉曰く

普通に抑揚つけてる。

子供を思って沢山読んであげることが大切だと思うから。

ちなみに東大ママは読み聞かせなんてしてないって言ってたから、情報を精査して自分なりに取り入れればいいと思う。

 

 

そして妹曰く

抑揚ありなし両方習ったけど、完全に人による。

好みとか読みやすさ。

目の前の子供の状態によるから正解はないから難しいね。

 

 

そっかぁ〜

結局正解はないのなら、私は楽しく一緒に読んであげれて本に少しでも興味の持てる子どもになってくれればいいから、そこそこの抑揚は良いやということに

 

その抑揚も絵本によって変えていけば良いし、主人が抑揚がない方がいいという

考えなら主人が読むときは淡々と読んであげればいいんじゃない?と。

 

ちなみにそんな主人も抑揚があるほうが聞いていて楽しかった記憶はあるけど、内容は忘れたとのこと。

じゃあ、逆に淡々としたものも覚えているかと言うと覚えていないとのこと。

 

なんだ

結局忘れてるなら楽しくでいいや(^_^)

 

早いものでお腹生活9ヶ月になった我が子には児童館や図書館でも読み聞かせの会は結構あるので、色々な人の読み聞かせを沢山聞かせてあげたいと思います。

 

 

おわり。